電子タバコjpvaporのFAQ
電子タバコが初めて!という方のための疑問を解決!知りたいことできる限りお答えします!
電子タバコが届きましたが使い方がよく分かりません
電子タバコはベポライザーという本体にリキッドを注入してこれを加熱、蒸気化したものをベイプ(吸う、嗜む)して楽しみます。使い方は各シリーズや機種によって異なるので取説をよく読むことが一番です。しかしながら取説も完全ではありません。よくある質問は、スタートしません。吸えません。味がしません。蒸気が出ません。という初動操作に関することが多いです。リキッドまで注入できた場合は、電源ボタンを素早く4回から5回押してみてください。これでロックが外れます。ロックがかかったままでは正常に動作しません。ロック解除はパワーランプの色が変わったりすることで確認できます。さらに吸う時にボタンを押しながら吸ってください。何も押さずに吸っても何も出ません「電子タバコjpvapor使い方」も呼んでみてください。
リキッドの交換の仕方は?
リキッドの交換は直前に使っていたリキッドに足すように使えば一番効率的に交換できます。フレーバーがまじりあうデメリットがありますがメリットの大きさのほうが大きいと思います。フレーバーは主にメンソール系(クール系)とフルーツ系、その他の3つにに分けられます。フルーツ系同士、メンソール系の混同は最初でけ気になりますが、以後、気になることはありません。どうしてもリキッド交換をきっちり行いたい場合はタンクの洗浄コイルの洗浄またはタンクの交換、コイルの交換を行えばフレーバーがまじりあうことはありません。
分からないワードがたくさん出てきます。
電子タバコは海外生まれのアイテムです。カタカナや仕組みに関する言葉にはなれない言葉が多くあります。例えば・・・
◆Ω数(オームスウ)
ATOMIZERコイルの抵抗値を表す単位です。
一般的には1.8~2.2Ω辺りの範囲となっていて、抵抗値が少なければ少ない程低い電圧で高い出力(W数)が出せるので電池が長持ちします。
◆V数(ボルトスウ)
BATTERYの電圧を表す単位です。
低いV数で使用すれば電池は長持ちしますが加熱の勢いも弱く水蒸気量が少なくなり、高いV数で使用すれば水蒸気量は多くなりますが電池の持ちは悪くなります。
◆W数(ワットスウ)
Ω数とV数の兼ね合いから算出される出力(電流量)となります。
認識はほぼV数と同様になり、W数が高ければ水蒸気量は多く、低ければ水蒸気量は少なくなります。
使用するVAPORIZERによってV数を調節し自動でW数を算出する製品と、W数を調節してV数を算出する物とで分かれます。
などなど。その他分からない語句は「電子タバコ用語集」で調べてみてください。
初めて電子タバコを始めるのに必要なものは?
電子タバコを吸うのに必要なメインパーツはアトマイザー、バッテリー、リキッドです。これらがあればベイプすることが可能です。その他のパーツはメインのパーツに付属的についています。よく分からない場合は全てが揃ったスターターキットを買うといいと思います。「おすすめスターターキットについて」「スターターキットから始める電子タバコ」も参考にしてください。
紙タバコと比べて電子タバコは安い?
紙タバコの単価と電子タバコのランニングコストを考えた場合、電子タバコのほうが安くなります。紙タバコはこれからも消費税アップや単価改定などを行い上がり続けますこの値上がりのスピードも電子タバコよりも上です。このほかにも紙タバコとの金額比較をしています。「電子タバコと紙タバコどちらがお得?」でご覧ください。